iPhoneのバッテリー交換の予約がようやく取れた。
買って使い続けて間もなく2年が経つ。2017年の年明けてすぐ、iPhone7系統が発売されて在庫がずっとない状況がだんだんと回避されてきて、年明けて正月気分がそろそろ抜けたか?…………ってころに買ったっけ。
根が真面目なので、今まで買ったアップル製品には、必ずAppleCareを付けてきた。とはいえ、その権利を行使することはしたことなかった。幸か不幸か、壊れなかったから。AppleCare期間中は。
AppleCareが切れてすぐに壊れたのもあったな。初代iPodtouch。起動しなくなったから、修理を・・・と思い立ったら、買って2年が過ぎていた。タイマーでも内蔵してるかの如く。もう保証の権利が行使できなくなるタイミングで。
今回のiPhoneもAppleCareには入っている。キャリアを通じた入り方で。月々料金で払えるので、その点は一発大きな出費をしなくていいのは、よいことだ。
なので、できれば、AppleCareの権利があるうちに、権利を行使しつつ、バッテリー交換をしたいと思っていた。それも、2018年のうちにしたい気持ちでいた。
ところが、まったくと言っていいほど、予約が取れなかった。
バッテリー劣化した機種での意図的動作速度低下問題の罪滅ぼしサービスが2018年中だったから。
自分の場合、2019年になったとたん、AppleCareの保証期間が終わってしまうので、できれば、2018年中。そうでなければ、2019年1月9日までのなかで、どこか都合が良いタイミングで・・・と思っていた。
以前書いた、午前9時頃に、情報が更新されるので、そのころを狙って、予約ページを開けば、予約が取れる可能性が高い・・・ということを一応信じて、休みの日などにページを開いて確認していた。
しかし、12月中は、全く自分が店舗に訪れることが可能なタイミングを見かけることができず、2018年は終了してしまった。
そして今日、ようやく、明日の予約を取ることができた。わざわざその場所へ足を運ぶことになっていることは否定できないが、首都圏に住んでいるからこう思うわけで、地方だったら「わざわざ」は普通のこと。逆にその程度で済んでいるのだから、有り難いとさえ思わなければならないのだろう(^_^;)
まぁ、こんなことは、もうしないだろうな。なんてったって、次は、もうiPhoneにするつもりはないから。(いまのところ)
次の機種変は、5Gの使える機種にするだろうし。
iPhoneでなければ、キャリアショップで本体の面倒も見てくれるし、その場で代替機にしてくれるし。
やっとの思いで取れた予約だ。
事の顛末は、またお知らせする。
[amazon_link asins=’B07HNLQSG2′ template=’ProductCarousel’ store=’sonohitokuchi-22′ marketplace=’JP’ link_id=’e8d47707-0dc4-11e9-9aff-878f115bc734′]
コメント