https://www.youtube.com/watch?v=tkycB_z4rLw#action=share
https://www.jreast.co.jp/anzen_onegai/pdf/poster_onegai03.pdf
以前から、掲示物などでは啓蒙することをしていたけれど、2019年2月1日まで、今回のPR活動をするらしい。
https://www.fnn.jp/posts/00407951CX
(フジテレビ系動画)
それも、東京駅だけで……だそうで。
https://news.nifty.com/article/economy/economyall/12203-82392/
(ニフティニュース)
お急ぎの方は、階段をご利用ください。と注意喚起するとのこと。
とはいえ、現実的に「急いでいる」「乗る電車がもうすぐ発車なので急ぐ」という心理がはたらいてしまうのは、どうしようもない現実だ。
同様に駅では、
頻繁に電車がやってくる駅でさえ、駆け込み乗車をする。あと半日電車が来ないなら、電車も待ってくれるかもしれないけれど、次の電車に乗れば良いと思うし、なんなら、少し早起き・早めの行動をしたらよいのに。
ホームドアが設置された駅なら、解消出来ていることかもしれないが、列車のホームへの進入時・発車するタイミングで、車両との距離が近すぎるので「発車できません~、おさがりください。電車から離れてください~」って、ほぼほぼ混雑時にアナウンスがある。
巷では、
教習所で教えられたことが、全く実践されてない。
100人の原付バイクがいたら、何人やっているだろう。数人もやってないと思う。それも、警察署のある交差点で、右折レーンで曲がっていく原付をしょっちゅう見かける。警察も取り締まる気ないんだろうな。
https://www.nikkei.com/article/DGXLASIH02H08_T01C14A2AA1P00/
数年前の日経の記事でも、実態を記すも、危ないからやめるべきだという主張は余り感じない。
自分のことは自分で守る・・・という風潮が景気を更に悪化させていることはあきらかだし。